ホーム 霊苑案内 設備案内 霊苑の特徴 苑内販売・サービス 交通アクセス 花だより お問い合わせ リンク
交通アクセス 季節で様々に変化する当苑の花々をご紹介いたします。
ここに掲載されている花は、ほんの一部です。
ぜひ貴方の目で直接ご覧ください。
植栽配置図はこちら

ソメイヨシノ  2010年4月6日撮影
バラ科の落葉高木で、いま、私たちが目にしている「ソメイヨシノ」は、明治初年に江戸染井村(現在の東京都豊島区駒込)にあった植木屋が「吉野桜(ヤマザクラの意味)」として売り出したとされています。オオシマザクラとエドヒガンの交配で、花の色・形や咲き方など両親の良いところを受け継いでます。

シバザクラ  2010年4月6日撮影
ハナシノブ科の多年草で、茎は低く地面をはうようにして広がり、よく枝を密生させます。これかもっとらたくさん花をつけることでしょう。満開になると見事です。レポートしますね。乞うご期待!

マンサク  2010年4月6日撮影
細長いひも状のちぢれた花びらを持ち、遠くからでもとても目立ちます。写真のもの意外に、あざやかな黄色の花をつける品種もあります。名前の由来はバックナンバーをご覧ください。

アセビ  2010年4月6日撮影
ブランデーグラスを逆さにしたような小さな花が可愛らしいですが葉には毒があります。名前の由来はバックナンバーをご覧ください。淡紅色なのは、アケボノアセビと呼ばれています。

ユキヤナギ  2010年4月6日撮影
バラ科の落葉低木。あまり手を掛けなくても長持ちし、大きくなると1.5mほどの高さになります。小さな白い花が集まった姿が「白米」のように見えるので小米花(コゴメバナ)とも呼ばれるそうです。

サンシュユ  2010年3月12日撮影
中国原産の落葉小高木。葉より先に黄色い花を咲かせます。秋になると赤い実をつけるのでアキサンゴ(秋珊瑚)とも呼ばれます。完熟した果実から種を除いて乾燥したものを漢方薬や強壮剤などとして用いられます。

※植栽図は目安です。天候等により、変化する場合がございので予めご了承ください。

バックナンバー